引っ越しの挨拶にのしはいらない?

2020.11.13 / コラム
のしの掛けられた手土産

引っ越しの挨拶で手土産を持っていこうと考えている方は、「のし」について悩んでいるという方も多いのではないでしょうか。

引っ越しの挨拶は、ご近所さんとの付き合いの最初の第一歩となるため、失礼のないよう手土産のマナーには特に気を配りたいもの。

この記事では、引っ越しの挨拶で渡す手土産の「のし」について、詳しく解説していきます。

ぜひ参考にしてみてください。

1.引っ越しの挨拶にのしは必要?

2.引っ越しの挨拶に使うのしのマナー

2.1.のしの種類

2.2.表書き

2.3.のしのつけ方

3.挨拶品につけるのしの疑問点

3.1.のしは名前なしでも大丈夫?

3.2.同棲の場合は名前はどうする?

3.3.のしはどこで買える?

4.引っ越しの挨拶に関する注意点

4.1.引っ越しの挨拶のマナー

4.2.引っ越しの挨拶に最適な手土産

まとめ:引っ越しの挨拶品にはのしをつけておこう

1.引っ越しの挨拶にのしは必要?

引っ越しの挨拶の際に渡す粗品には、のしを付けるのが一般的です。

必ずしも必要というわけではありませんが、相手に丁寧な印象を持ってもらえるため、迷うようであれば付けておくことをおすすめします。

引っ越しの挨拶品として選ぶ人は少ないかもしれませんが、もしも品物が生ものの場合はのしは不要です。

2.引っ越しの挨拶に使うのしのマナー

手土産と熨斗とペン

一言でのしと言っても、水引や表書き、付け方は様々。

これらを間違ってしまうと、せっかくのしを付けてもマナー違反となってしまうので、十分注意しましょう。

2.1.のしの種類

のしには大きく分けて下記の4種類あります。

祝いのし 紅白蝶結び

祝いのし 紅白結びきり(10本)

祝いのし 紅白結びきり(5本・7本)

仏のし 黒白結びきり

水引の結び方にはそれぞれ意味があり、蝶結びは何度でも繰り返しても良い事の場合、結び切りは一度きりであってほしい事の場合に使われます。

引っ越しの挨拶では、何度あっても良い祝い事とされているため、「祝いのし 紅白蝶結び」を用いるようにしましょう。

2.2.表書き

のし紙の上段に記入する表書きは新居と旧居それぞれ変える必要があるので注意しましょう。

旧居の挨拶で渡すものには「御礼」や「感謝」新居の挨拶で渡すものには「御挨拶」という文字を入れます。

なお、旧居の挨拶であっても、引っ越し後も付き合いが続くという場合は「御挨拶」と書いてもいいでしょう。

2.3.のしのつけ方

のしには包装紙の上から掛ける外のしと、品物にのしを掛けてから包装をする内のしがありますが、引っ越しの挨拶では外のしを使うのが一般的です。

関西では内のしを使用する場面が多いですが、引っ越しの挨拶の場合は地域に関わらず外のしで問題ありません。

また、注意しなければいけないのがのしの掛方です。

裏面で掛ける場合、向かって右側の紙が左側の紙に被さるように重ねる「慶事掛け」をするようにしましょう。

反対に左側が上に来てしまう掛け方は「弔事掛け」といってお悔み事の際に用いるものになってしまいます。

3.挨拶品につけるのしの疑問点

熨斗の掛けられた手土産とペン

その他の挨拶品につけるのしの疑問点についてご紹介します。

3.1.のしは名前なしでも大丈夫?

引っ越しの挨拶ののしには、名前を書く必要はありません

名前を書いておくと、ご近所さんに名前を覚えてもらいやすいというメリットはありますが、防犯などの理由で名前を伏せたい場合は無記名でも失礼となることはないので安心してください。

3.2.同棲の場合は名前はどうする?

同棲の場合、のしに記入する名前は表札に合わせるとわかりやすいです。

表札を契約者様の名前のみにする場合はのしも契約者様の名前だけを記入し、表札が連名の場合はのしも連名にします。

もしも今後結婚などで苗字が1つとなる場合は、そちらの名前のみを記入しても良いでしょう。

3.3.のしはどこで買える?

のしは品物を購入したお店でお願いすればつけてくれる場合が多いです。

もしも自分で調達しなければいけない場合は、インターネット上から無料でのしを印刷することも可能です。

もしくは、百均や文房具店、通販などでも購入することができます。

4.引っ越しの挨拶に関する注意点

向かい合う人の模型

引っ越しの挨拶には、のし意外にもにも色々なマナーがあります。

引越しをする前にしっかりと確認しておきましょう。

4.1.引っ越しの挨拶のマナー

引っ越しの挨拶には、様々なマナーがあります。

旧居・新居ともに引っ越しの挨拶は当日より前に行なうのが理想とされていますが、難しい場合は旧居の挨拶は引っ越し日の前日まで、新居の挨拶は引っ越し後1週間を目安に挨拶に回るようにしましょう。

休日の場合は14時~16時、平日の場合は10時~18時頃に行くのがおすすめで、朝の忙しい時間や食事時の訪問は避けます。

挨拶に行く範囲は戸建ての場合は自宅の両隣と正面の家、そして正面の家の左右隣の家の計5軒、集合住宅の場合は、自分の部屋の両隣の部屋と真下、真上にあたる部屋の計4軒に挨拶をします。

大家さんや自治会長さんへの挨拶は必須ではありませんが、今後の良好なお付き合いのためにも行っておくのがおすすめ。

挨拶にいく時間帯やタイミング、範囲についてはそれぞれ下記の記事で詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

引っ越しの挨拶におすすめの時間帯は?平日と休日の違いに注意

引っ越しの挨拶はいつまでにするべき?

引っ越しの挨拶の範囲はどこまで?戸建てとアパートの場合に分けて解説

4.2.引っ越しの挨拶に最適な手土産

引越しの挨拶では、お菓子や洗剤などの後に残らないものを手土産とするのがおすすめです。

500円~1000円程度が相場で、あまりクセの強いものではなく、人気のあるものや定番品を選ぶのが無難でしょう。

詳しくは、『引っ越しの挨拶におすすめのお菓子は?その相場とのしの書き方も紹介』を参考にしてみてください。

まとめ:引っ越しの挨拶品にはのしをつけておこう

今回は、引っ越しの挨拶で渡す品物につけるのしについてご紹介しました。

基本的に、引っ越しの挨拶品にはのしを付けるようにしましょう。

水引や表書き、掛け方を間違ってしまうと非常識、と取られてしまう可能性もあるため、間違いのないよう十分気を付けてくださいね。